“矛盾”があるから刺さる。言葉に宿る、ほんとうの温度

みりです。

ねえ、ちょっと聞いてほしい。

発信しているとよく思うんです。
「同じことを言ってるのに、なんでこんなに響き方が違うんだろう?」

それって、言葉のテクニックだけの話じゃないんですよね。


目次

「伝え方」ひとつで、言葉の届き方は変わる

たとえば、こんな表現ってどうでしょう?

✔︎ 優しいけど、芯がある
→ ブレない優しさって、信頼される。

✔︎ 静かだけど、内側に火を持ってる
→ 熱量って、声じゃなく空気で伝わることもある。

✔︎ 好きだからこそ、売るって決めた
→ 遠慮より、覚悟のほうが人の心を動かす。

──この“正反対のような要素”が共存するとき、
言葉にはぐっと深みが出るんです。


矛盾こそ、惹きつける言葉のカギ

あの有名なセリフ、知っていますか?

「言葉は刃物なんだよ」
名探偵コナンより

そう。
だからこそ、言葉は強くも優しくもできる。
そして、“矛盾の中にある本音”こそが、
一番人を惹きつけるんです。


今日からできる“矛盾”の仕込み方

  • 感情がぶつかるところに、言葉を置く
  • 「でも」や「だからこそ」でつなぐ
  • 2つの価値観を“ひとつの言葉”で包む練習をしてみる


「がんばらなくていい」って言われたいけど、
本当は“がんばってる自分”も、わかってほしい。


まとめ 気づき3つ

  1. 刺さる言葉は、正しさより“温度”で決まる
  2. 矛盾のある言葉は、人の記憶に残る
  3. 「言葉の刃」を使うなら、やさしい切れ味で

ことばは、ただ整えるものじゃない

伝えたいのは、情報だけじゃない。
あなたの“体温”があるから、言葉に惹かれる。

今日の発信に、少しだけ“矛盾”を混ぜてみてください。

きっと、いつもより深く届きますよ。

未来の自分へ、メモを残すなら

読み終わったいま、
心にふと浮かんだことはなんでしたか?

それはきっと、
あなたの「これから」に必要な気づき

言葉は流れて消えてしまうけれど、
こうして残した一行が、
いつか自分を支える“資産”になるかもしれません。

だから今日の思いを、
そっと未来の自分に届けてあげてくださいね。

🌱もっと深く整えたいあなたへ

Xでは書ききれない“ことばの裏側”を、

メルマガでこっそりお届けしています。

読むだけで言葉の視点が整い、

静かに“自分らしい発信”が育っていく場所です。

📮ご登録はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次