向かいの席で、未来をつくる

みりです

このブログでは、日常の気づきを通して、

「自分と向き合う時間」と「誰かと共に過ごす時間」の調和についてお伝えします。


毎日忙しくて、家の中でも落ち着ける時間がない。

子どもと過ごしていても、自分の時間が持てない。

そんなふうに感じていませんか?



相手のことを優先し続けていると、

「自分のために時間を使うこと」に罪悪感が生まれます。

そして気づけば、自分の“未来の勉強時間”が後回しになってしまう。

家族のために時間を使うことが当たり前になっていて、

自分の学びや仕事のために机に向かうことが“わがまま”に感じてしまいがち。

でもある日、

子どもと向かい合わせで机に座り、それぞれのiPadを開いてみたんです。

子どもは勉強、わたしは仕事。

内容は違っても、同じ姿勢で、同じように未来をつくっている。

そのとき思いました。

「同じ時間を生きながら、それぞれが成長していくのって素敵だな」って。

それから、机に座る時間が“しんどい義務”ではなくなりました。

整えた空間の中で、

お互いが自分のための時間を過ごすことが、自然な習慣になっていったのです。

あなたも、誰かと過ごす時間の中に“自分の時間”を見つけてみませんか?

たとえ同じ部屋でも、別々の画面でも。

心の方向が「未来」に向いていれば、それは確かに前に進んでいます。

今日は少しだけ、机の上を整えてみてください。

たったそれだけで、あなたの思考も行動もすっと軽くなります。

そして、その静けさの中から

新しい言葉や夢が、また動き出すはずです。


静かな時間の中で、

誰かと向かい合いながら、それぞれの世界を生きていく。

それは、依存でも孤立でもなく、

お互いを尊重しながら成長していく関係です。

この時間を積み重ねていくうちに、

あなたの中にも「わたしもやってみよう」という

小さな火が灯っていくでしょう。

完璧じゃなくていい。

同じ時間を、同じ場所で、

“自分のための一歩”を重ねていけば、

それがいつのまにか、未来の形になっていきます。


もし「自分と向き合う時間をつくる」ことに興味があれば、こちらの記事もおすすめです。

あわせて読みたい
忙しいママでも叶える!「毎日10分」で確実に目標達成する時短戦略 「目標はあるけど、まとまった時間が取れない...」 「子どもの学校行事や長期休暇で、自分の時間が確保できない...」 毎日の家事や育児、仕事に追われる中で、自分自身...
あわせて読みたい
「知識と伝える力を磨こう♪ 〜あなたの魅力を輝かせるコツ〜」 こんにちは、みなさん! 今日は、コミュニケーションの上で大切な二つのこと、 「知識」と「伝える力」についてお話しします。 実は、この二つはとっても大切なんです。...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次